お知らせ・ブログ

美建のお知らせ・ブログ

  • YouTube撮影してきました!

    YouTube撮影してきました!

    2025/01/18

      🎍明けましておめでとうございます🎍 本年度もよろしくお願い致します‼︎   本年度一発目のブログです‼︎今年度も美建をどうぞ、よろしくおねがいします🙇‍♀️      

  • 年末年始休業のお知らせ

    年末年始休業のお知らせ

    2024/12/31

      日頃よりご愛顧いただきましてありがとうございます。誠に勝手ながら、年末年始は下記の通り休業とさせていただきます。 ご不便をおかけして申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。 12月29日(日) ~ 1月6日(月) なお、新年は1月7日(火)から通常営業いたします。 今後とも変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い致します。

  • T様邸内装工事完了!

    T様邸内装工事完了!

    2024/12/25

      T様邸内装工事が完了しました!    

  • 遮熱塗料の効果は過大評価されている?本当に期待できる性能とは

    遮熱塗料の効果は過大評価されている?本当に期待できる性能とは

    2025/01/08

    近年、猛暑や電気料金の高騰により、住宅の省エネ対策に注目が集まっています。福島市を拠点とする株式会社美建では、外壁塗装の相談の中で「遮熱塗料で室内を涼しくしたい」というご要望をよくいただきます。 しかし、遮熱塗料は本当に期待通りの効果を発揮するのでしょうか? 目次 1. はじめに 2. 遮熱塗料とは?その仕組みと一般的な効果 3. 遮熱塗料の効果を実感できない理由 4. 遮熱塗料だけに頼らない快適な住環境の作り方 5. 遮熱塗料を検討する際の注意点 6. まとめ 1. はじめに 「室内温度が下がる」「光熱費が大幅に削減できる」といった謳い文句をよく目にする遮熱塗料。確かに塗膜表面の温度上昇を抑える効果はありますが、その効果は建物の状況や環境によって大きく変わってきます。 本記事では、遮熱塗料の実力と現実的な期待値について解説します。   2. 遮熱塗料とは?その仕組みと一般的な効果 広告でよく見かける「効果」の主張とその背景 遮熱塗料の宣伝では、以下のような効果が強調されることが多いですが、これらの数値は特定の条件下での結果であることに注意が必要です。 ·       表面温度が20℃も下がる ·       冷房費が○%削減できる ·       室内温度が数度下がる   ✓ポイント 遮熱塗料の効果は確かにありますが、その数値は理想的な条件下で得られた結果であり、一般住宅では同様の効果を得られない場合が多いことを理解しましょう。   3. 遮熱塗料の効果を実感できない理由 建物の構造や断熱性能が影響する 現代の住宅では、壁内に断熱材が施工されているため、外壁からの熱の流入はわずか12%程度です。最も熱が入ってくるのは窓などの開口部で、全体の約70%を占めています。   地域や気候条件が効果に与える影響 福島市などの中緯度地域では、夏の太陽高度が60~78度と高くなります。一般的な住宅では軒や庇が日差しを遮るため、外壁への直射日光が限定的になります。   遮熱塗料の効果が限定的になるケース 以下の場合は、遮熱塗料の効果が特に実感しにくくなります。 ·       外壁が明るい色の場合(もともと日射反射率が高い) ·       十分な断熱材が施工されている場合 ·       軒や庇が適切に設計されている場合   ✓ポイント 建物の構造や環境条件によって遮熱塗料の効果は大きく変わるため、導入前に自宅の状況を専門家に相談することをお勧めします。   4. 遮熱塗料だけに頼らない快適な住環境の作り方 遮熱塗料と断熱材の組み合わせの重要性 効果的な温度管理には、遮熱塗料と断熱材を適切に組み合わせることが重要です。特に、断熱材が不十分な場合は、まず断熱性能の向上を検討しましょう。   通気性や日射遮蔽の工夫 夏の暑さ対策として効果的な方法 ·     軒や庇の活用 ·     グリーンカーテンの設置 ·     遮熱カーテンやブラインドの使用 ·     適切な換気システムの導入   エアコンや換気システムを含めた総合的なアプローチ 快適な室内環境を作るには、以下の要素を総合的に考える必要があります。 ·       断熱性能の確保 ·       適切な換気システム ·       効率的な空調設備 ·       遮熱・断熱効果のある外装材の選択   ✓ポイント 遮熱塗料は住環境改善のための一つの選択肢に過ぎません。複数の対策を組み合わせることで、より効果的な温度管理が可能になります。   5. 遮熱塗料を検討する際の注意点 遮熱塗料の「特異な場面」と「不向きな場面」 遮熱塗料が効果的なケース ·     ガルバリウム鋼板などの金属外装 ·     軒や庇のない建物 ·     濃い色の外壁 遮熱塗料が効果を発揮しにくいケース ·     明るい色の外壁 ·     十分な断熱材がある建物 ·     適切な軒や庇がある建物   正しい期待値をもつことの重要性 遮熱塗料は万能な解決策ではありません。導入する際は以下の点を理解しておくことが重要です。 ·       室内温度の低下は体感できない場合もある ·       効果は建物の構造や環境により異なる ·       耐候性が一般塗料より低い場合がある   コストパフォーマンスの考え方 遮熱塗料は一般塗料より高価な傾向にあります。以下の点を考慮して判断しましょう。 ·       初期投資コスト ·       メンテナンス頻度と費用 ·       期待できる省エネ効果 ·       代替手段との比較   ✓ポイント 遮熱塗料の導入を検討する際は、建物の状況や生活スタイル、コストなど、総合的な観点から判断することが重要です。   6. まとめ 遮熱塗料は確かに効果のある技術ですが、その効果は条件によって大きく変わります。福島市での外壁塗装実績が豊富な株式会社美建では、お客様の建物の状況や要望に応じて、最適な塗料選びのアドバイスを提供しています。   快適な住環境づくりのために重要なのは、 1.     遮熱塗料を補助的な役割として位置づける 2.     断熱材や換気など、他の要素との組み合わせを考える 3.     建物の状況に応じた適切な選択をする この3点です。 住宅の外装リフォームは大きな投資です。誇大広告に惑わされず、専門家に相談しながら、自宅に本当に必要な対策を見極めることをお勧めします。

  • Sto工事を開始しました!

    Sto工事を開始しました!

    2024/12/20

      本宮市D会社様 Sto工事を開始しました!塗壁工事になります。しっかり施工させていただきます‼︎  

  • T様邸 屋根重ね葺工事・塗装工事完了!

    T様邸 屋根重ね葺工事・塗装工事完了!

    2024/12/19

      T様邸 屋根重ね葺工事・塗装工事が完了しました!施工の様子を一部アップします!  

  • アンケートを書いていただきました!

    アンケートを書いていただきました!

    2024/12/10

      K様よりアンケートを書いて頂きました!大変お世話になりました🙇‍♀️しっかりアフターフォローさせて頂きますので、今後ともよろしくお願いします‼︎ アンケートのご協力ありがとうございました‼︎  

  • 防水施工技能士 合格しました!

    防水施工技能士 合格しました!

    2024/12/06

      この度、弊社の菅野慎吾くんが国家資格である防水施工技能士2級に合格しました‼︎ 仕事が終わった後などに、頑張って勉強してました‼︎無事合格出来て良かったです👏 おめでとう㊗️菅野くん‼︎   防水工事も是非、美建にお任せ下さい‼︎  

  • K様邸塗装工事完了!

    K様邸塗装工事完了!

    2024/12/04

      福島市K様邸の塗装工事が完了しました!施工の様子を一部アップします‼︎  

  • O様アパート塗装工事を開始しました!

    O様アパート塗装工事を開始しました!

    2024/12/02

      伊達市O様アパート全塗装工事を開始しました!しっかりキレイに仕上げさせて頂きます! 施工完了までよろしくお願いします🙇‍♀️